2024年11月の記事一覧
11月26日(火)予行練習
今日は本番に向け、生活発表会のリハーサルを行いました。
初めの言葉から、歌、合奏、運動遊び、劇、終わりの言葉まで、通して行いました。2時間近く行いましたが、最後まで集中力を切らさず、お友達の演技を見守ったり、自分たちの番になると、力を発揮しながら取り組む姿が見られたりしました。
リハーサルが終わると、『おなかすいた~!』『つかれてねむくなっちゃった。』と少しほっとした様子も見られ、それだけリハーサルをがんばることができました。
はじめの言葉 園歌
3歳児りす組さん 歌・合奏
4歳児うさぎ組さん 歌・合奏
5歳児ぞう組さん 歌・合奏
3歳児りす組さん 運動遊び
4歳児うさぎ組さん 運動遊び
5歳児ぞう組さん 運動遊び
3歳児りす組さん 劇
4歳児うさぎ組さん 劇
5歳児ぞう組さん 劇
11月25日(月)予行練習に向けて
今日は、各クラス、明日の予行練習に向けた取り組みを行いました。
衣装を着て、劇に取り組んだり、本番の時と同じ気持ちで取り組んだり、お客さんに聞こえる声で発表したりと、今までの練習の成果を発揮しながら取り組む姿が見られました。
発表会まで、残り1週間となりました。日々の積み重ねが、しっかりと表現できるよう、練習をがんばっていきたいと思います。
3歳児りす組さん
4歳児うさぎ組さん
5歳児ぞう組さん
11月22日(金)勤労感謝訪問
今日は5歳児ぞう組さんが、勤労感謝訪問に、深谷警察署に行ってきました。
年長さんの足でも、30分以上かかりました。距離のある道のりでしたが、年長さんは元気いっぱい、だれ一人『つかれたー。』の声もなく、歩いていくことができました。
警察署につくと、『いつも、ありがとうございます!』と感謝の気持ちを込めて、お花と、子どもたちが作った、メッセージボードを渡しました。
その後、白バイや、パトカーに乗せてもらいました。パトカーのマイクも使わせてもらい、『まえのくるま、とまりなさい!!』とスピーカーを通して、子どもたちの声が、外までよく響いていました。
白バイに乗ってハンドルを握ると、笑顔が自然とこぼれる子もたくさんいました。なかなか経験できない体験をさせてもらい、子どもたちも大満足の様子でした。
帰りも交通ルールを守って安全に幼稚園まで帰ってくることができました。
アルミ缶回収
木曜日は『カンカンジャー』の出動日です。
今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。
ご協力ありがとうございました。
絵本読み聞かせを行いました。参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
避難訓練を行いました。今日は、給食中に地震が起きたらを想定して訓練を行いました。
給食を食べている途中、急に『訓練です。訓練です。』の放送が入りましたが、みんな慌てることなく自分の身を守る行動をとることができました。
子どもたちは、給食中に訓練が始まり、戸惑った姿もありましたが、【地震はいつ起こるかわからない】という話をすると、地震が起きたときはすぐに身を守る行動をとる大切さに気付ける子もいました。
11月21日木)発表会に向けて
今日も発表会に向けた活動を行いました。
小道具、大道具もそろい始め、本番と同じ環境で、練習に取り組む姿が見られます。部屋でも、体育館の舞台の上でも、堂々と自信をもって発表する姿も見られるようになってきました。
3歳児りす組さん
4歳児うさぎ組さん
5歳児ぞう組さん